100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“はっしー”です。
100均ラバーたちの間で話題の「100均モノトーングッズ」。
新商品が続々登場している中から、今回は“洗面所”や“トイレ”など、水回りをスタイリッシュな空間にしてくれるモノトーングッズをご紹介します。
ハンドソープを購入したパッケージのままで使用しても良いかもしれませんが、この「ポンプボトル」に移し替えるだけで洗面所がオシャレになるから不思議♪
特にはっしーのオススメは「黒のフェイスタオル」。スタイリッシュなのに、汚れも目立たないので使い勝手がGood♪
洗面所にも“ホワイト収納グッズ”。 歯ブラシとチューブ類を収納できて、上部は開閉が可能なので内側まで洗えて清潔に使用できます。
こちらも“ホワイト収納グッズ”の綿棒やコットンパフ、小物などが収納できる多目的ケース。フタつきなので衛生的!
モノトーンということで…
抗菌加工で150本入の「黒綿棒」を“ホワイト収納グッズ”の「綿棒ケース」に入れると…
小物まで、ホワイト×ブラック=モノトーンな感じになります。
黒いワイヤーの「ドライヤー収納ラック」は、洗面台・ドレッサーなどの扉に取り付けて、ドライヤーを見せる収納!すっきり、しかも取り出しやすいのも◎。
キッチンスポンジを洗面所のお掃除に活用! もちろん、ここも“モノトーン”で。
みなさま、お待ちかね!?
「100均×モノトーングッズ」で、はっしー家の洗面所をスタイリッシュに変身させちゃいましょう♪
・ポンプボトルは購入したときのパッケージのまま
・お菓子の缶に入れたドライヤー
・使い込んだお掃除用スポンジ など
生活感が溢れまくったはっしー家の洗面所が…
いかがですか?! 統一感のあるスタイリッシュな空間に変身しました。
まずはトイレの基本グッズ3点!
◆トイレブラシ スタンドケース付(写真左上)
◆便座シート(写真真ん中下)
◆トイレ用コーナーポット(写真右上)
はっしー的オススメ
◆目隠しカーテン(ジャーナル)<約:横42cm×縦88cm:写真左>
◆つっぱり棒(黒)(写真右)
「目隠しカーテン」は「つっぱり棒」などを利用して、上の写真ように使うのがよくあるパターンなのですが
はっしー流のトイレでの使い方を以下でご紹介します。
というわけで、トイレも「100均モノトーングッズ」でシックにキメてみましょう。
基本の3点で紹介した
“トイレブラシ スタンドケース付” “トイレ用コーナーポット” が、「ないよ~!!」
と思ったそこのあ・な・た! ここで“はっしーのオススメ(「目隠しカーテン」)”が登場しますよ!
この「目隠しカーテン(ジャーナル)」<※横向きに使用し、収納棚の扉の中に画びょうで留めています>を、めくると…
“トイレブラシ スタンドケース付” “トイレ用コーナーポット” と息子用の便座が隠されているのです。
(隠したグッズも、モノトーンにこだわるわけです!)
余談ですが、「トイレの床に何も置かないと掃除がスムーズになる」とお掃除の達人がテレビで言っていたのを見てから、この収納法を採用しているのですが、本当にお掃除が楽々で、すごーくオススメ。
そして、この収納は以前に
のトイレバージョンで紹介しています。
底にマチと水切り穴があるモノトーン調の柄がオシャレな「エブリデイ自立する水切り袋(15枚入)」は、三角コーナーがいらない水切りゴミ袋。
そのまま水気を絞って捨てるだけなので、三角コーナーあのヌメヌメの掃除をする手間が省ける優れもの♡
台所も水回りつながりで、番外編として紹介させていただきました。
今回、“洗面所”と“トイレ”を「モノトーン空間」にするのにかかった費用は1100円!
プチプラで、毎日使う空間をスタイリッシュに変身させてみませんか?
今回の商品は…