100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“ほっち”です。
春まっ盛り、行楽シーズンがやってきました♪ 車でお出かけする方も多いのではないでしょうか。そこで、あると便利な100均カーグッズを集めてみました。
カーグッズではないけれど、車でも使える100均グッズも紹介しているので、お楽しみに!
「車内用ダストボックス」は、容量約450mlの小さなゴミ箱。
エアコン吹き出し口のドリンクホルダーや、写真のようなドリンクホルダーにすっぽりと入れることができます。
お部屋の小物収納に使う壁掛けポケットは、ティッシュや小物の整理に便利です。わが家のように、小さな子どもがいる場合は何かと重宝するのです。
写真のようにS字フックを使って掛けます。
例えば、ディッシュやごみ袋、おもちゃ、お菓子などを入れて、座席の背面に掛けておけば、必要なものがすぐに取り出せます。
ポケットは、ポケットの数にバリエーションがあるので、入れたいものに合う壁掛けポケットを選ぶのが使い勝手を良くするポイントです。
続いて、引っ掛けるつながりでご紹介するのが「車用シートフック」。荷物の転がりを防ぎます。
【耐荷重】約4㎏
もうひとつ、便利な使い方があります!
こんなふうに、傘を掛けておくこともできるのです。ほっちはこの使い方がお気に入り♪ 梅雨を迎える前に用意しておくといいですよ。
長時間のドライブにあると便利なのが、首用エアークッション。空気を入れて使うタイプなので、使わない時は空気を抜いて折りたためば携帯に便利です。
本体素材は、塩化ビニール樹脂なのですが、表面に植毛加工を施しているので、布のような手触りです。
【使用時サイズ】(約)23cm×28cm
パンダ柄のかわいいネックピローなら、子どもも喜んで使ってくれそうです♪
こちらは、ビーズタイプ。
「吊るす」「置く」「持つ」の3通りの使い方ができるランタンタイプのLEDライトです。アウトドア用ですが、車内に1つ用意しておけば、暗がりの中でキーを鍵穴に入れたりするときに便利です。
ライト点灯とランプ点灯の2通りの光り方をすることも「LEDライト3WAYランタンタイプ」の特長。
運転中に車内灯を使用するのは控えたいですが、手元や足元に少し明かりが欲しいときにはライト点灯。
停車中や非常時などに広い範囲を照らしたいときはランプ点灯といった使い分けができます。
単3乾電池を3本使用するので、夏場の車内での保管には十分注意してくださいね。
デスク周りの小物整理やキッチン収納など、活用範囲の広い「ストックバスケットA4 」。
【サイズ】
商 品:26.4×35.3×高さ8.1cm
商品内:23.9×31.7×高さ7.8cm
車の中では、ドライビングシューズ入れとして使うことができます。
運転中は履いてきた靴を、車から降りるときはドライビングシューズを入れておけば、無造作に靴を置いておくより、見た目もスッキリします♪
これまでにご好評いただいたカー用品の記事はこちら↓
壁掛けポケットを引っ掛けたS 字フックの詳しい情報はこちら↓
今回の商品は…