100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“ほっち”です。
突然ですが、靴のニオイ、気になりませんか?
雨が多い季節は靴の中に湿気がこもって、ニオイのもととなる雑菌が繁殖しやすくなるのです。ほっちはバレーボールをしているので、特にシューズのニオイが気になります。
そこで今回は、ジメジメの季節でも足元を快適にする、靴の消臭&除湿グッズをご紹介します!
最初にご紹介するのは、その名もずばり「靴の消臭スプレー Ag⁺配合」。靴の中にスプレーするだけで、しっかり消臭、除菌してくれます。スポーツシューズの消臭、除菌にもおすすめです。
【内容量】80ml
次にご紹介するのは、靴の中に入れておいくだけのニオイケア商品です。
通気性の良いパックにそのままの竹炭が入っています。靴の中に入れておけば1時間ほどで除湿、脱臭ができます。
【内容量】約60g×2個
記事の後半で下駄箱用の消臭剤についてご紹介しているのですが、この「置くだけ竹炭」は下駄箱のニオイ取りにも使えるんです。
ほっち家では、下駄箱の中に「置くだけ竹炭」を置いておき、雨が降ると湿った靴に「置くだけ竹炭」をポンと入れて除湿。靴が乾いたら「置くだけ竹炭」を天日干しして下駄箱に戻すという使い方をしています。 靴にも、下駄箱にも使える「置くだけ竹炭」は、ほっちのイチオシです!
竹炭とシリカゲルが嫌なニオイと湿気を吸収します。天日干しすれば繰り返し使えるのでコスパ最高!
【内容量】35g×2袋
レディースにはブーツのケアに便利な、80cmほどのひもが付いています。気が利いていますね!
使い切りの脱臭乾燥剤です。脱臭乾燥剤の袋を手で振ってカサカサと音がしなくなったら取り換え時。お手入れがいらない上、紳士靴、婦人靴を問わず使える点が魅力的です。
写真のイラストのように、靴の中に入れてからポリ袋で靴全体を包むとより効果的です。
【内容量】1足分(2袋入り)
以前、まつさんが、袋菓子などに入っている「シリカゲル」を使った除湿方法を紹介しました。「靴の脱臭・乾燥剤」と「シリカゲル」の除湿効果を比較検証しているので、こちらもぜひ参考にしてください♪
>>シリカゲルも使える!?梅雨の時期の強い味方♪靴の脱臭・乾燥剤
「抗菌+消臭」「活性炭」「緑茶カテキン」と、さまざまなタイプのインソールが揃っています。
銀イオン+活性炭のダブル効果で足の嫌なニオイを消して、悪臭の原因菌を寄せ付けません。
【サイズ】
活性炭の消臭作用で靴の中を快適にします。
【サイズ】
緑茶カテキンの抗菌、防臭効果を利用したインソールです。パッケージを開けると清々しいお茶の香りが広がります。
【サイズ】
どのタイプのインソールも、2日ごとに乾燥させて2足を交互に使うと効果的です。
靴のニオイは、下駄箱にも充満してしまいます。気持ちの良い玄関をキープするためにも、下駄箱もしっかり消臭しましょう。
炭と銀のダブル効果で、気になるニオイを消臭します。効果は通常1~2か月続きます。スリムな容器なので、ちょっとした隙間におけます。
ビーズタイプの消臭剤で、香りはハーブミント。詰め替え用もあります。
【内容量】
こちらもビーズタイプの消臭剤ですが、香りはなく、炭の力で消臭します。ビーズが黒くてカッコイイです♪
【内容量】
靴用の消臭&除湿グッズはいろいろなタイプがあるので、単品で使っても、組み合わせて使ってもOKです! かしこく使ってジメジメ季節も快適に過ごしましょう♪
お部屋の消臭、芳香にはこちらもおすすめです。
>>さわやかな香りで虫を寄せ付けない!100円の虫除け芳香剤
今回の商品は…
参考(外部サイト):【1,050人が選ぶ】靴消臭グッズのおすすめランキング【2020】