100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“ほっち”です。
こまめにお掃除をしていても、気づいたらすみっこのほうに汚れがたまっていた、なんてことありませんか? カビの発生も気になるこの時期、毎日の簡単なお掃除にときどきプラスしたい、溝やすきまの汚れを落とす便利なお掃除ブラシをご紹介します!
お風呂掃除はお風呂からあがるときにササっと済ませるのですが、ふと見ると角にうっすらと茶色い汚れを見つけることがあります。赤いカビになる前にお掃除したい! そんなときは「V字カットブラシ コーナー・目地・溝」がおすすめ。
フック穴があるので、吊るす収納ができます。
「V字カットブラシ コーナー・目地・溝」と同じシリーズのお掃除ブラシ。汚れ具合や素材に合わせて、ハードとソフトの毛先を使い分けることができます。
トイレ、浴室、キッチンはもちろん、キーボードの隙間にたまったホコリ取りにも使えます。
実はこの「おそうじDr. 万能ブラシ」、柄の部分がミニブラシになっているのです!
細い毛先がこんなところの汚れもキャッチしてくれます。
サッシや電子レンジの下の隙間などの掃除に便利な「取り替え式スキマ棒」。棒が2本と、シートが2枚入っています。
写真のように、棒にシートを巻きつけて使います。
本格的にエアコンを使い始める前に、お掃除しておくのにぴったりですね♪
付属のシートを使い終わったら、おうちにある床ワイパー用のシートを巻きつけて使えばOK。着られなくなったTシャツなどのハギレを使ってもよさそうです。専用シートを買わなくてもいいところがポイント高い!!
メラミンスポンジ愛用者におすすめなのが、こちらの「お掃除スティック」。水だけで汚れが落とせるので、キッチンに常備しておけば気づいたときにササっときれいにできます。
先にご紹介した「取り替え式スキマ棒」のように、付属のメラミンスポンジが使い終わったら、市販のメラミンスポンジを小さく切って取り付けて使えるので、やはり高ポイント!
溝といえば、サッシの溝。キッチンやお風呂と比べてお掃除の頻度が低いだけに、汚れがたまってしまいがち……。でも、サッシブラシがあれば大丈夫! 山切りカットのブラシと付属のヘラで、こびりついたホコリをかき出します。
ブラシ部分がくねっと曲がる、薄型のブラシです。コシがあるので、カーブしている部分にもフィットします。
最後にご紹介するのは「力が入れやすいブラシ」。ブラシ部分がコンパクトなので、子どもの上履きやスニーカーを洗うのに便利です。
反対側の小さなブラシはサッシの溝のお掃除にも使えるので、ベランダに1本置いておくとマルチに使えそうです♪
いつものお掃除にときどきすみっこの掃除をプラスしたら、大掃除をしなくてすむかもしれません(ほっちの淡い期待……)。
100円のお掃除グッズには、掘り出し物がたくさんあります。きっと、あなたのお掃除のお悩み解決に役立つグッズが見つかるはず!
今回の商品は…