100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“ほっち”です。
皆さんは、エコバッグを使っていますか?
ほっちは、3種類のエコバッグを持っていて、買い物の量に合わせて使い分けています。
そこで今回は、ほっちオススメのエコバッグを3タイプご紹介いたします!
右は「シンプルエコバッグ」。フック付きケースが便利です。
【サイズ】約H37×W36(全高)50cm
左は「携帯買い物バッグ」。発色の良いピンクは、バッグの中でも見つけやすそうです。
【サイズ】約H37×W36(全高)50cm
どちらも収納時の大きさは文庫本の2分の1サイズ。コンパクトなのでバッグの中で邪魔になりません。
広げると、こんな感じです。
1リットルの牛乳3本が余裕で入ります。
次にご紹介するのは「エコンパクト」。上の写真がハリネズミグリーン、下の写真がアニマルネイビーです。
【サイズ】
収納袋と本体が一体になっているので、エコバッグとして使う際は収納袋部分が内ポケットになります。
収納時のサイズは、文庫本ほど。
収納すると紐が出てくるので、携帯時はカラビナに掛けておくこともできます。
最後にご紹介するのは、買い物かごにセットすればそのままお持ち帰りができる「ライフプラス エコレジボーダー」。食材や日用品のまとめ買いに重宝すること間違いなし!
【仕様】
※買い物かごの種類によってはサイズが合わない場合もあります。
ビックサイズですが、たたむのは簡単です。
こんなふうに平にしてから、ブラウンの巾着部分を折りたたみ……
さらに左右から折りたたみます。最後にスナップボタン(写真の赤丸部分)をとめれば完了!
ある時は自転車のカゴにポンと入れ、またある時は自動車の助手席にポンと置いて、お買い物へゴー!
旅行のお土産を入れるサブバッグとしても使えますよ。
実はこの「ライフプラス エコレジボーダー」は、以前、ほっちが百圓領事館向台町店を訪問した際に、店舗スタッフの方が自信をもってオススメしてくれたフェリーチェ商品。今回、皆さんにご紹介することができて嬉しいです♪
フェリーチェについての詳細は、ほっちのお店訪問レポートをご覧ください。
ほっちがエコバッグを使い始めてから感じたメリットは、使い切れないほどレジ袋がたまることがなくなったことです。それによって、
台所がスッキリ して、
きれいなレジ袋を捨てる心苦しさから解放 されました。
スーパーやコンビニでのレジ袋有料化に備えて、エコバッグを揃えておくのもいいかもしれません。100円のエコバッグでオシャレに節約しちゃいましょう!
はっしーオススメの、買い物後のあの問題を解決してくれる便利なグッズも一緒にどうぞ。
>>100円の「シリコングリップ」で、腕の食い込みにサヨウナラ~
エコバッグを持ち歩く際に便利なカラビナはこちら。
>>100均の“カラビナ”が公園や通学、通勤でもすごく使える!!
今回の商品は…