100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“すみ”です。
どの家にも1つはあるんじゃないでしょうか?
そう、超便利アイテムのフック!!
すみも大変お世話になってます。本当に便利…。
そんなフックが進化を遂げてさらにパワーアップしています〜!
3個入り / 耐荷重量 約1kg
4個入り / 耐荷重量 約1kg
ストッパーは力を入れずにスッと開くので、フックを持ってそのままポールなどに引っ掛けられます♪
フックが結構深いので、ストッパーがついていない方のフックからも荷物が落ちることはなさそうですよ!
荷物をブランコ式に揺らしていますが…すごい!全然落ちません!
ここまでして落ちなければ、日常で使っていて外れてしまうことはなさそうです♪
すみは子供のリュックを掛けるのにピッタリだと思っています。
まだうまくフックに荷物を掛けられない子供が多少荒く扱っても外れる心配がないので安心です!
対応ポール径1.5cm以下 / 最大耐荷重 1kg
S字フックが2つくっついたような形をしているコチラのフックは、横ブレしにくい優れもの!
通常のフックでトートバッグなどを掛けると、横に捻れたりしませんか?
その点このフックなら掛けるところに幅があるので、安定感があります。
特に紐が長い荷物は捻れやすいので断然このタイプのフックがおすすめです♪
また衣類を直接引っ掛けるときも、通常のフックよりも服がいたまないと思います。
(5kgを超えるものは不可)
フックを外す必要がなくて重めのものを掛けたい場合はリングフックがおすすめです。
クローゼットの中で突っ張り棒に通してバッグなどを掛けて使うのが便利でした♪
リングに通しているので外れてしまう心配もないですよね。
突っ張り棒を使用する場合は、突っ張り棒本体の耐荷重に十分余裕を持たせてお使いください。
複数バッグを掛けた場合、意外と重くなりますよ〜!
ストッパー付タイプとの使い分けは、フックをたまに外して荷物を掛けるときにはストッパー付タイプ、フックを外さず少し重めの(5kgまで)荷物を掛けるときはリングフックを使うのが良いと思います。
それでは最後に、今回ご紹介したS字フックのおすすめ使用場面をまとめておきますね!
どれも100円でお得なので、気軽に使う場面に合ったS字フックを選んでみてください♪
フィルムフックも超便利!
>>特殊フィルムを使用!何度でも貼ってはがせる100均のフィルムフック
今回の商品は…