100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“すみ”です。
「お家の家具が古くなってきたな」「部屋の感じを変えたい」
そう思ったら100均のリメイクシートが大活躍しそうな予感…!
そこで〈100均リメイクシート 第1弾〉として、ウッド調・レンガ調のリメイクシートをご紹介しようと思います。
種類豊富なリメイクシート、そしてシートを貼るのに便利なハケ・ヘラなどのアイテムも要チェックですよ♪
①ロングデコレーション粘着シート アンティークウッドD(サイズ:約45×100cm)
②ロングデコレーション粘着シート アンティークウッド調B(サイズ:約45×100cm)
③インテリアシート 木調ダークブラウン(サイズ:約45×90cm)
④インテリアシート 木目調ナチュラル(サイズ:約45×90cm)
茶色系の木目調リメイクシートは、部屋馴染みが良く使いやすい柄です。
色の濃さや木目のタイプも様々なので選びやすそう!
柄も綺麗だし、サイズもしっかりあって100円なんて凄いです…!
①インテリアシート 板壁風ホワイト(サイズ:約45×90cm)
②インテリアシート 木目調グレー(サイズ:約45×90cm)
③ロングデコレーション粘着シート アンティークウッド調C(サイズ:約45×100cm)
④壁紙シート デザインウッド柄(サイズ:約45×90cm)
白系木目調タイプもこんなに沢山あります♪
④のデザインウッド柄は植物や文字の柄も入っていてお洒落ですよー!
ブルー、グリーン、ホワイトの3色にペイントされた木目調のシートは爽やかでお部屋を明るくしてくれそう♪
古くなったカラーボックスのリメイクで大活躍します。
カラーボックスに付いた細かい傷を隠すのにも最適ですね♪
①インテリアシート レンガ調ブラウン(サイズ:約45×90cm)
②壁紙シート レンガ柄 ベーシック(サイズ:約45×90cm)
③壁紙シート レンガ柄 グレー(サイズ:約45×90cm)
100均にはウッド調だけでなく、なんとレンガ調のリメイクシートもありました!
レンガはお洒落だから憧れるけれど、家の中になかなか取り入れられない…という人でも簡単に使えちゃいます♪
こちらは通常のリメイクシートと違って厚みがあり、よりリアルなレンガに見える凄いリメイクシート!
ダンボールや板に何枚か貼れば本物そっくりのレンガの壁を作れちゃいます。
オンラインでの会議や飲み会で背景として使ったり、レンガシートの上に物を置いて写真を撮ることもできます。
すみもアクセサリー等の写真を撮るときに背景として使っていますが、一枚作っておくと本当に便利ですよ〜!
触ってみるとモフっとしていて柔らかいので、軽くて安全なのも気に入っています♪
写真左から
リメイクシートを貼るのにぜひ準備しておきたいアイテムたち。
どれも貼ったリメイクシートに入った空気を抜いたり、シワを伸ばすのに便利です♪
特にハケはサッシ等のお掃除、ペイントにも使えるので1本は持っておきたいところ。
もちろんどれも100円です!(嬉)
それでは、すみ家にあるこちらの収納ボックスにリメイクシートを貼っていきます!
引越しの時に貼ったガムテープの粘着が残ってしまい、汚い感じになっています。
あとは細い傷もちらほら…。
まずはリメイクシートを貼る場所に合わせてハサミでカットします。
今回は「壁紙シート デザインウッド柄」を使用しました。
裏面にメモリがついているので、大体の幅と長さが決まればまっすぐ綺麗に切れます。
すみのようなリメイクシート初心者にとってはありがたい機能!
収納ボックスの引き出し3つに貼る分をカットしました。
シートの端を貼り、ハケで収納ボックスとシートを密着させつつ裏紙を剥がしていきます。
全部貼れたらローラーでしっかり密着させます。
リメイクシートに入ってしまった空気を出したり、シワを伸ばすのも忘れずに♪
引き出し3つ分にしっかり貼れたら…
完成です!見違えましたー!
左の何も貼っていない収納ボックスと比べると凄くお洒落になりましたよね〜。
そして意外と貼るのが簡単!
あまりやったことのないすみでも、ハケやローラーを使って失敗なく貼ることができました。
これからリメイクシートを使ってみたいけど、ちょっと難しそう…と敬遠している人は、ぜひ100均で気軽に試してみるのがおすすめですよ♪
リメイクシートは写真映えにも使えちゃうのです!
今回の商品は…