100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“はっしー”です。
100円で何役もこなしてくれる、マルチ機能がウリのキッチンアイテムを、各機能を試しながらご紹介します!
今回はその第1弾、「スプーン&計量編」です♪
お弁当に、サラダに、子育てをするようになってから、特によく使うようになった“ツナ缶”と“コーン缶”。
「でも、なかなか上手に中身を取り出すことができない…」
そんなお悩みを解決しつつ、それだけでは終わらない!?便利なスプーンを発見♪
写真左から
パッケージ裏面の説明によると、1本で4役をこなすスプーン!?
機能1.
柄の先端を使えば、プルタブ(リング)が持ち上がり、簡単に缶が開けられます。
機能2.
缶のカーブにフィットしやすいスプーン形状で、ツナの油がしっかり切れます。
機能3.
缶のフチ裏や底のくぼみに入ったツナまできれいに集める先端の形状がGood♪
機能4.
柄の部分でパウチ食品のしぼり出しもできちゃいます。
パッケージ裏面の説明によると、1本で2役をこなすスプーンらしいのですが…
機能1.
スプーンは長めなので長細い瓶などから食材を取り出しやすく、汁切りしながらすくうことができます。
機能2.
スプーン裏部分のハンドルにピッタリ収まるピックで…
缶や瓶に入った汁漬け食品を刺して取り出すことができるのです!
ちょっと不思議な形状の「計量カップ&粉ふるい コナフル」。
こんなふうに2つの容器が重なっています。
パッケージ裏面の説明によると、コレ1つで“すくう” “量る” “粉ふるい”の3役をこなすということで…
機能1.
穴の開いた容器で小麦粉などをすくえば、そのまま“ちょこっと粉ふるい”がOK
機能2.
透明の容器は75mlまで計量が可能で、上からもメモリが見やすいです。もちろん、ふつうに“すくう”こともできます!
機能3.
軽量カップ(透明の容器)に粉を入れ、粉ふるい(白い容器)のツメ部分に引っ掛けて重ねて、上下を逆さまにすれば、フタ付き粉ふるいが完成。粉が飛び散らずに粉ふるいができますよ。
一見、普通のコーヒーメジャースプーンのように見えますが…
よく見てみると、「あれ? 柄の先にクリップが!」
機能1.
コーヒーを計量することができます。もちろんですね!
機能2.
柄の部分がクリップになっているので、コーヒーの袋の口をスプーンで留めることができます。
だ・か・ら「クリップ付コーヒーメジャースプーン」という名前なんですね~。
100円でいくつもの役割をこなし、生活の中の“ちょっと困った”をスマートに解決してくれる便利グッズ。
第2弾の「オープナーほか編」もお楽しみに!
マルチ機能と言えば、こちらのスパイスボトルも必見ですよ♪
>>100均の「2WAY‐CAPスパイスボトル」がスゴいクオリティだった(驚)
今回の商品は…