100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“ほっち”です。
かけ過ぎてしまったり、足りなかったり、思い通りの量をかけることが地味に難しい醤油やオイル。
そんな液体調味料を無駄なくヘルシーに使える、専用ボトルをご紹介します!
左から、醤油用スプレーボトル、オイル用ドロップポンプ、ソース用ドロップポンプ、お酢用スプレーボトル。
どのご家庭にもある定番の調味料に対応しています。
さっそく、ひとつずつ見ていきましょう!
1リットルの醤油ボトルのミニチュアのようなデザインの醬油用スプレーボトル。
醤油を霧状にかけることができます。
手のひらにすっぽり収まるサイズで、持ち運びにも便利です。
ワンプッシュで約0.1cc出るようになっています。
ノズルが長く、最後まで使い切ることができる設計もポイント高い!
サラダ油やごま油などの食用油に使えるオイル用ドロップポンプ。
少ない油で調理したい方や、サラダにオリーブオイルをかけて食べる方などにおすすめです!
意に反してかけ過ぎてしまうことが多い(?)ソースを、狙ったところにかけられるソース用ドロップポンプです。
お酢用スプレーボトルもお酢の瓶が小さくなったようでカワイイですね~♪
わが家の娘はポン酢が大好きなので、娘専用のポン酢スプレーボトルを作ってあげたら喜ぶかも♪
出し巻きたまごを焼くとき、余分な油をキッチンペーパーで拭くのですが、いつももったいないような気がしていました。
これなら、無駄なく使えそうです!
あらかじめ卓上調味料としてミニプレートにセットしておけば、さっと食卓に出せます。
手のひらサイズのボトルは持ち運びにも便利です。
お弁当のお供にどうぞ。
ヘルシー志向の方にも、もったいない精神旺盛の方にも、自分でかけたいけれど上手にかけられない小さなお子さんにもおすすめの、液体調味料の専用ボトル。
ぜひお試しください!
100均の便利なお料理グッズに興味のある方はこちらをどうぞ♪
今回の商品は…