100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“ほっち”です。
100均の十八番(オハコ)といえば、便利なキッチングッズ。
今回は、調味料の計量や使用がラクになる機能性抜群、かつシンプルデザインがおしゃれなキッチングッズをご紹介します。
※今回ご紹介する商品のお取り扱いがあるのは、一部の大型店舗のみとなります。何卒ご了承ください。
大さじ1杯バターカッターは、レシピによくある「バター大さじ1杯」の計量が簡単にできるという商品。
200gバター専用です。
L字型の部分に持ち手がついていて、スコップのような形をしています。
使い方は、カッターをバターの端に合わせて、まっすぐ押し切るだけ。
小さじ1杯分の目安ラインをバターの端に合わせて押し切れば、小さじ1杯分をカットすることもできます。
食器洗浄機で洗えるので、お手入れもラクですね♪
極細オイルボトル(左)とシリコーン製油ひき(右)。
【極細オイルボトル】
【シリコーン製油ひき】
極細オイルボトルは、ボトルを押すと極細ノズルから線のように油が出ます。
少量の油を広範囲にひくことができるので、油の使いすぎ防止に役立ちそうです。
オリーブオイルを入れておき、サラダに直接かけるという使い方も良さそうですね。
ボトルの口が広いので、移し替えもラクにできます。
シリコーン製油ひきは、230℃の高温に耐えられるシリコーンゴムをハケの部分に使用した油ひきです。
ハケがしなやかにしなり、無駄なくきれいに油をひくことができます。
ハケは取り外しできるので、お手入れがしやすいです。
お好み焼きにソースを塗るのにも、お菓子作りにも使えます♪
粉末だしを計ったり、小麦粉を袋から取り出したりするのが手間に感じることはありませんか?
そんなプチストレスを解消してくれるのが、計量だしボトル(左)と粉ふりボトル(右)です。
【計量だしボトル】
【粉ふりボトル】
ボトルをひと振りすれば約小さじ1杯分(約4g)の粉末だしが出る、計量だしボトル。
本体の変わった形状に、振るだけで計量できる秘密があります。
写真右側のイラストにあるように、ボトルの下の部分に小さじ1杯分の粉末だしがたまるようになっているのです。
これぞまさにワザあり商品! 思わず、おぉ~という声を発してしまいました。
調理の下ごしらえなどで粉を振るときに便利な粉ふりボトル。
焼く前の肉や魚に粉を振る、
お菓子やパンの打ち粉に、仕上げの粉砂糖に、用途はいろいろです。
分解して洗えます。
機能性抜群、かつシンプルデザインがおしゃれな100均のキッチングッズがあれば、プチストレスがなくなり、気持ちよくお料理できそうです。
白で統一するのも素敵ですね。見ているだけで気分が上がります♪
ぜひお試しください。
はっしーがクオリティの高さに驚いたクリアのスパイスボトルもおしゃれです。
>>100均の「2WAY‐CAPスパイスボトル」がスゴいクオリティだった(驚)
今回の商品は…