100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“ほっち”です。
9月になりましたね。
秋というには暑すぎますが、気の早いほっちの頭の中には“新蕎麦”の文字が……。
というわけで、今回はお蕎麦をおいしく食べるための100均グッズをご紹介します!
お蕎麦をおいしく食べるなら、やっぱりそばス付きのそば皿でいただきたいですね。
角そば皿(そばス付き)は、サイズ19cm角のそば皿とそばスのセットです。
木製のそばスだとカビの発生が気になりますが、こちらはプラ製なのでお手入れが簡単なところが嬉しいポイント。
そばスを外してしまえば黒いトレーとしても使えます。
天ぷらを盛り付けたり、デザートプレートとして使ったりしてもよさそうです。
※角そば皿(そばス付き)のお取り扱いがあるのは、一部の大型店舗のみとなります。何卒ご了承ください。
季節や気分で蕎麦猪口を変えるのもいいですね。
左は、つゆ鉢。
右は、竹目つゆ入れ薬味皿付き。
竹目つゆ入れ薬味皿付きは、赤い皿に薬味を盛り付け、黒い器につゆを入れます。
お蕎麦屋さんで食べている気分になれそうです♪
さっそく、角そば皿と竹目つゆ入れ薬味皿付きをセッティングしてみました。
なかなかイイ感じではありませんか~♪
お蕎麦に欠かせないのが薬味。
定番の刻みネギを用意したら、ザル付きの保存パックで保存するのがおすすめです。
残ったらそのまま冷蔵庫に入れられるので手間がありません!
左は、ザル付き薬味保存パック。
右は、ザル付き水切り保存パック。
ザル付きの保存パックは野菜の水切り保存にも使えるので、とても便利です♪
わが家では、使ってない時がないくらいアクティブに活躍してくれています。
わさびや大根といった、おろす薬味を作るときに便利なグッズをご紹介します!
左は、すべらない薬味おろし。
右は、しぼれるおろし器。
すべらない薬味おろしは、おろし面に穴はあいていません。
必要な分だけおろしたら、受け皿に移してそのまま食卓に出せます。
薬味おろしはもちろん、大根おろし、鬼おろしもできるしぼれるおろし器。
おろしやすいよう傾斜がついています。
写真のように、おろし側を使っておろし汁を絞ることもでき、なかなか機能的。
お蕎麦には大根が欠かせないという方に、おすすめしたいグッズです。
お蕎麦グッズを紹介していたらお蕎麦が食べたくなってきました~(笑)
もうすぐ新蕎麦の季節。
おうちで新蕎麦をいただく際は、ぜひ今回ご紹介したお蕎麦グッズたちを試してみてくださいね♪
薬味保存パックは、まつさんも地味に推しています。
今回の商品は…