FLET’S・百圓領事館『100円のチカラ』の“はっしー”です。
夏休み突入! 子どもの友達が遊びに来る機会も増えますよね。そんなときに賢く活用したいのが100均の「小分けお菓子」。「小分け」だから、一人に一つずつ手渡せて、取り合いになる心配もなし。みんなで仲良く楽しいおやつタイムが過ごせます。
まずは子どもから大人まで、みんな大好き“おやつの鉄板”「小袋スナック菓子」4選です。
すでに商品名はご存じだと思いますが念のため…左から「おっとっと(うすしお味)」「コアラのマーチ」「ベビースターラーメン(チキン味)(ソース味)(うましお味)(鶏ガラしょうゆ味)」「キャラメルコーン」。もちろん、どれも縦一列100円です!!
そして、スナック菓子が大好きな私は「小袋スナック菓子」4選で、夢のような!?“のれん”を作ってみました。これには息子も大喜び。親子で「小袋スナック菓子“のれん”」をくぐりまくったのは言うまでもありません。
夏休みのおやつタイムは、100均で買った「小袋スナック菓子」でオリジナル“のれん”を作るのも楽しいですよ。
お次は説明不要、夏の定番!冷凍庫に常備しておきたい「冷たい小分けおやつ」2選です。
左は「グレープ味」「いちこ味」「レモン味」「メロン味」が入っていて、“かき氷”の定番の味が楽しめます。
右は「オレンジ風味」「グレープ風味」「メロン風味」「ヨーグルト風味」が入っていて、“フルーツ+ミルキー”な味が楽しめます。
なんとビックリ!? どちらも10本で100円! 子どもがたくさん友達を連れてきても、心配ありません。
小さいお子さんの「小分けおやつ」としてオススメしたい「かわいいどうぶつえんゼリー」。ゼリーのフタにかわいい動物のイラストと名前がかかれています。これが、現在、動物のDVDにハマっている3歳の息子に大ヒット! 「次はパンダが食べたいー」と、ゼリーの味(「リンゴ」「グレープ」「オレンジ」「ピーチ」「パイン」)より、フタに描かれている動物の名前で次々とリクエストされました…。
最後にオススメするのは、自分で“アイスキャンディー”を作ることができるグッズで、お好みの味の“アイスキャンディー”を作ってみては?一度に4人分作ることができて、分け合えるのもGood♪
作り方は、お好みのジュースなどを容器に注ぎ、スティックを立て、冷凍庫へINするだけの3ステップ。子どもでも簡単に“アイスキャンディー”が作れます。
夏休みのお出掛け用のおやつはバラバラと1つずつ「小分け菓子」を渡すより、いくつかをまとめてラッピングしたものを渡すのがオススメ。
2つの「おにぎり袋」に「どうぶつえんゼリー」を2、3個ずつ入れてみたのですが、上のクラフトのものは中身が見えるつくりになっているので、とても涼やか。下のパンダ柄のものはメッセージを書き込めたり、付属のシールを貼ればパンダが蝶ネクタイを付けているようになり受け取る側のテンションも上がります。
「小分けおやつ」から持ち歩き用のラッピンググッズまで、夏休みの「おやつタイム」も100均にお任せ♪
夏休み、小分けおやつを持ってお出掛けする前にこちらの記事も要チェック!
今回の商品は