誰もが経験したことのある“虫さされ”。
あのかゆみ、かき壊してしまったときの痛さ、いやですよね。
虫のなかでも、人を好んでさす蚊には、しっかりと対策をしたいものです。
それではさっそく、虫除けの定番「蚊取り線香」の最新事情を追っていきましょう!
カラフルなパッケージが目をひく「アロマ蚊取り線香」。
果物からかき氷まで12種類の香りを楽しめます。
近ごろの蚊取り線香は、香りの種類がたくさんあって驚きました。
ひとつずつ香りを試してみました。
まずは、果物の香り。 「グレープフルーツ」は、さわやかで甘酸っぱい香り。
「いちご」は、甘い香り。
「青りんご」は、優しい香り。
「柚子」は、やわらかい甘酸っぱさが感じられる香り。
「西瓜」は、ほのかなみずみずしい香り。
次は、お花の香り。「竜胆」は、心が落ち着く優しい香り。
「紫陽花」は、雨上がりの澄んだ空気のようなさわやかな香り。
「ローズ」は、華やかな香り。
「ラベンダー」は、気持ちが静まるさわやかな香り。
「朝顔」は、優雅でやわらかな香り。
個人的に「朝顔」の香りって想像できなかったのですが、素敵な香りでお気に入りです♪
こんな香りもあります。
「海風(うみかぜ)」は、潮風を感じる香り。
「氷いちご」は、ほのかに甘い香り。
すべてかわいい小巻タイプで、1巻きの燃焼が約2時間と使い切りなので、リビング、寝室、玄関などで、お香感覚で使えます♪
緑色のパッケージは、安定した効果が持続する「蚊とり線香」。
ベージュのパッケージは、天然除虫菊を使用した無香料、無着色の「蚊とり線香」。
長時間使いたいときは大きな巻き、2時間程度で使い切りたいときは小巻タイプが便利です。
蚊取り線香とともに、蚊取り線香ケースもおしゃれなデザインになってきました。
こちらはMAKE TODAYシリーズの蚊取り線香ケースです。
おしゃれな上に、ハンドル付きで持ち運びもラクラク。
デザインも、使い勝手も、申し分なしの蚊取り線香ケースです。
これなら、リビングや玄関などの室内でも、ガーデニングや外遊びなどの屋外でも、素敵に虫除けができちゃいます。
おしゃれな蚊取り線香ケースは、いつまでもきれいに使いたいもの。
そこでおすすめなのが、蚊取り線香ケースの底に敷くマットです。
蚊取り線香ケースの中に蚊取り線香皿用のマットを敷いておけば、燃えた灰をしっかりキャッチしてくれるので、蚊取り線香ケースのお掃除が簡単にできます。
蚊取り線香が使えない外出時には、手のひらサイズの虫除けスプレーがおすすめです。「虫よけ携帯スプレー」は、バッグからさっと取り出してシュッとふきかけられるので、外で蚊に遭遇しても安心です。
蚊取り線香の最新事情はいかがでしたか?
いまどきの蚊取り線香と蚊取り線香ケースは、とてもおしゃれに、かつ機能的に進化していました♪♪
今回の商品は…