うちは昭和の時代からあるマンションなので、冬は窓から寒さが侵入してきます。
冬場の窓の防寒(部屋の保温)と省エネは、主婦としては大問題。
なんですが…面倒くさがりなもので、これまで手をつけずにいました。
しかし、最近は、100円ショップで窓の防寒グッズが手に入るというではありませんか。
結露対策のテープからドアの下のすきま風を防ぐグッズまで、いろいろあるんですね。
冬の寒さの侵入を、あの手でこの手で食い止めようという気合いを感じます!
タテ90cm×ヨコ45cmの「窓用バブルシート」を、窓のサイズに合わせてカット。
霧吹きで窓にお水を吹きかけて、ペタリ!
完了です。
「え?私が面倒くさい…と思っていた数年は何だったの?」というあっけなさ。
結露テープもノルディック柄でそろえてみました。
どちらもカンタンに貼ってはがせるので、あとが残る心配もありません。
貼り直しもできるので、器用でなくても大丈夫!
次に使ってみたのは、「ドラフトストッパー」。
袋から出した後は、はさむだけで完了!
ずっと気になっていた隙間風を、ものの10秒で防ぐことができました。
あまりにもあっけなく終わってしまったので、面倒くさがり屋の私のやる気もまだ残っています!
次は、寝室の掃き出し窓にも、窓用バブルシートを貼る予定です。
※本記事は、2016年に公開したものです。
2017年秋冬の防寒インテリアグッズは、こちらの記事をチェック!
>>100均の「結露対策&インテリア防寒」グッズで冷気を防いで賢く節電!
今回の商品は…